top of page

Iターンで自然農法米作りを始めた一人農業のあゆみ、無農薬米の栽培技術、お米の知識、食、農作業の紹介


名倉穂の米粉でふわっふわのシフォンケーキ
肥料・農薬不使用の自然栽培米「名倉穂」の米粉を発売兵庫在来種水稲「名倉穂」は、ご飯として炊き上げるととてもあっさりとした食感の高アミロース米ですが、このお米、粉にすると、よく膨らみ、とても優秀なパンやお菓子用の米粉になる。
junichi
2024年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント


閲覧数:95回
0件のコメント


今どきの、黒枝豆もなかなか、、、
11月中旬ともなると、丹波の黒枝豆は直売所にも並びませんが、密かに鞘の中でヘンシンをとげつつあります。この、あわい残ってる色合い、そしてちょっと栗芋っぽくなった食感もなかなかの味わい。豆ご飯にしていただきました。
junichi
2021年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント


閲覧数:192回
0件のコメント


閲覧数:3,465回
0件のコメント


「あんこう」のタマゴとじ×「名倉穂」
ときどきときどき買い求めるようになりました、北陸産のとろっとろの「あんこう」。西はふぐ、東はあんこう、といわれますが、大阪出身の私にアンコウは馴染みなく、店頭の怪魚を遠目に眺めておりましたが、いざ食してみると、すごいです。ゼラチン質がはんぱない。あんこう鍋もいいですが、あま...
junichi
2019年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


お米の味比べ その1 コシヒカリとハツシモ編
同じ炊き方、同じ水加減で、同時に2品種のお米を食べ比べてみました。 一つは丹波産コシヒカリ(有機JAS)、他方は自然農法のハツシモ(Kファーム)。 きっとお米ファンに違いない皆さんですが、お米によってどのくらい、どのように味わいが違うのか、はっきりわからないのが正直なところ...
junichi
2019年3月23日読了時間: 2分
閲覧数:194回
0件のコメント


玄米餅つくってみました。
玄米はほんの少しだけ精米しないと、固くて餅がつきにくいと聞いておりましたが、今回は水に浸ける時間を長くして、餅つき機をつかって2升ほどついてみました。 搗いている途中、玄米のツブツブがなかなかなくならないので、どうかな、と思いましたが、結果オーライでした。玄米の栄養まるごと...
junichi
2018年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


もち米生活その2 切干しおこわ
もっちもっちのおこわ作り第二弾!ありあわせの材料で、簡単切干しおこわを作ってみました。 材料は、 ・自然栽培在来種のもち米 春日しのはら糯 2合 ・切干し大根 ・細切り昆布 ・大豆の水煮 ・調味料(みりん、醤油、鷹の爪細切り、塩) ・水または八方出汁 ...
junichi
2017年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


もち米生活その1 黒豆おこわ
蒸したての湯気が写せなかったのが残念! せいろで蒸し上げたおこわはつやつやもちもちで感動もの! 今回は手元にあった黒豆をつかって作ってみました。 やっぱり、おこわは、もち米100%がおいしいですね。 前日から、もち米と黒豆を別々に水に浸けておきます。...
junichi
2017年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:592回
0件のコメント


黒枝豆ご飯作ってみました。
ヤング・ブラックビーンズ・ライス! 黒枝豆がいっぱい! お米もけっこう大粒なんですけど、丹波黒枝豆の粒がすごく大きくて、、このアンバランス、今が旬です!
junichi
2017年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


シンプル!ジェノベーゼパスタ
なんにもないお昼でしたが、冷蔵庫の隅にありました! 女農業道さんの農場見学でいただいたバジルペースト! これで今日はパスタに決まりです。 野菜だけのシンプルなジェノベーゼパスタ(っていうんでうか?)つくりました。かんたんなのがよかったです。オリーブオイルとワインを温めてバ...
junichi
2017年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page