自然栽培だけど無除草! 草の生えない田んぼづくり!
自然栽培田んぼ塾 2025年度 実習生募集
第1回目は3月上旬を予定(オリエンテーション&種もみ処理)
肥料も農薬も使わない自然栽培稲作が、年間約10日参加するだけのポイント実習で学べます。Kファームでは、先達から受け継いだシャパシャパ沈殿代掻きを軸に、無除草で草の生えない田んぼづくりを実践しています。水田の除草作業から解放されることで、時間を他の仕事に向けることができ、多忙な営農にとって大きなメリット。
自然栽培に挑戦したいけど、効率も上げたいという方におすすめ。
Kファームは、トラクターや田植え機、コンバインなど機械を積極的に使い、省力一人農業を実践していますので、自然栽培で本格的に稲作に取り組みたい方、また週末農業で能率よく自然栽培のコメ作りをしたい方にも向いていると思います。
実習スタイルは、稲づくりで重要なポイントとなる作業日を中心にお手伝いしていただくオンザジョブトレーニング。最初のオリエンテーションの勉強会も大切です。オプションで他所への見学会を開催することもあります。
●年間10日参加してください。
実習期間 3月~約1年
参加日は打ち合わせの上、米作りのポイントに合わせてフレキシブルに決定。1年のなかで、農繁期4月~7月上旬までの日数が多くなります。
お勤めの方は、土日祝参加でも大丈夫です。
参加の方は弁当などご持参ください。
基本は自力でKファームにきていただくことになります。
●一部座学も行いますが、メインは実作業をお手伝いしていただき、その中で
体得していただくという方針です。
フィールドを通してできるだけのことをお伝えしたいと思います。
●年間研修費用:10000円
オプションで、農園訪問ツアーや、行事の会などを実施することがありますが、その場合は別途実費が必要です。
●募集人数 : 若干名
●参加資格 :
・20歳以上、農作業のできる程度の体力のある方
・実作業(お手伝い)を通してのオンザジョブトレーニングであることを理解、了解していただける方。
*とくに手植え、天日干し、など手作業にこだわった米作りではございません。機械稲作ですので、ご了承ください。
●こんな方にお勧め
今野菜は作ってるけど、自然栽培稲作にも挑戦してみたい。
自給の米作りも、ある程度機械を使って効率的にやりたい。
自然栽培稲作を軸にして、半農半Xのライフスタイルを実現したい。
自然栽培の米をつくって、売り上げも上げたい。
無農薬無施肥栽培の米作りの基本と、1年間の流れを知りたい。
初めての田んぼを、自然栽培でやりたい。
●問い合わせ、申し込み方法 Kファーム近藤まで
tel. 090-9988-2439
mail: info2@lohasgarden.com
お名前、ご住所、年齢、経験、申し込みの目的(自己紹介含む)をお書きの上
お申込みください。
問い合わせフォームから問い合わせ
●実施項目
以下のスケジュールの中で、播種-苗代への設置-代掻き-田植え、の時期に重点的に参加し、その他の時期も加えて、年間で10日参加してください。
◇オリエンテーション 3月上旬の予定
抑草代掻きの理論と、雑草の種類ごとの抑草ポイントをお話ししますのでこの日必ずご参加ください・
午前10時スタート予定
午後からは、種もみの処理など実作業も開始
◇播種と折衷苗代
3月末~5月末
・折衷苗代のための苗床をつくる。
・種籾の処理 脱ぼう 温湯消毒、塩水選、浸種
・苗箱(ポット苗)への播種
・苗箱の苗代への設置と養生
(早生と晩生で播種時期が異なるので期間が長くなっています。)
◇圃場の準備:粗起こし、畦塗など
◇シャパシャパ沈殿代掻き
4月下旬~5月初旬
6月初旬~7月初旬
◇田植え
5月中旬 早生の田植え
6月中旬~7月初旬 晩生の田植え
◇黒豆の摘芯栽培(播種と定植)
6月上旬~下旬
◇水管理・中干し
◇タイミングの良い草刈り
早生7月中旬 晩生8月中旬ころ
◇稲刈り
早生9月初旬
晩生10月下旬から11月中旬まで
刈り取り時期の見極め(穂の枝梗、籾の色づきをみる)
◇乾燥-籾摺り-色彩選別ー袋詰め
コメの水分量
カルトン皿を使って検品
◇種モミ用の稲刈り、乾燥
一部は稲架 (はさ)掛け、脱穀、唐箕がけ(このあたりは手作業です)
◇冬季から春にかけての仕事
11月~3月初旬
自然栽培踏み込み温床(培養土の材料の一つ)
山林の枯葉と腐葉土(苗土)の採取など
●オプション(実費)
補足的に外部での講習会、または講師を招いての勉強会を案内することがあります。
その都度希望に応じて実費で参加できます。
●参加者に持参していただくもの
作業用の服、長くつ、手袋、弁当
時に応じて、鎌、鍬など
(前日泊りの場合は、そのための用意)
実施場所 丹波自然農園Kファーム
〒669-4272 兵庫県丹波市春日町東中384
最寄り駅のJR福知山線黒井駅からは4㎞ありますので、車での参加がおすすめです。