top of page


自然栽培だけど無除草! 草の生えない田んぼづくり!
自然栽培田んぼ塾 2025年度 実習生募集 

2025年度第1回目は3月9日にオリエンテーションを開催!
丹波自然農園Kファーム〒669-4272 兵庫県丹波市春日町東中384
tel. 090-9988-2439

肥料も農薬も使わない自然栽培稲作が、年間約10日参加するだけのポイント実習で学べます。Kファームでは、先達から受け継いだシャパシャパ沈殿代掻きを軸に、無除草で草の生えない田んぼづくりを実践しています。水田の除草作業から解放されることで、時間を他の仕事に向けることができ、多忙な営農にとって大きなメリット。

自然栽培に挑戦したいけど、効率も上げたいという方におすすめ。
Kファームは、トラクターや田植え機、コンバインなど機械を積極的に使い、省力農業を実践していますので、自然栽培で本格的に稲作に取り組みたい方、また週末農業で能率よく自然栽培のコメ作りをしたい方にも向いていると思います。
実習スタイルは、稲づくりで重要なポイントとなる作業日を中心にお手伝いしていただくオンザジョブトレーニング。最初のオリエンテーションの勉強会も大切です。

●年間10日参加してください。
実習期間 3月~約1年 
参加日は打ち合わせの上、米作りのポイントに合わせてフレキシブルに決定。1年のなかで、農繁期4月~7月上旬までの日数が多くなります。
お勤めの方は、土日祝参加でも大丈夫です。


●座学も行いますが、メインは実作業をお手伝いしていただきその中で体得していただくという方針。

●年間研修費用:10000円
オプションで、農園訪問ツアーや、行事の会などを実施することがあります(その場合は別途実費)

●募集人数  : 十数名
●参加資格  : 
・20歳以上、農作業のできる程度の体力のある方
・実作業
(お手伝い)を通してのオンザジョブトレーニングであることを了解していただける方。

●こんな方にお勧め
今野菜は作ってるけど、自然栽培稲作にも挑戦してみたい。
自給の米作りも、ある程度機械を使って効率的にやりたい。
自然栽培稲作を軸にして、半農半Xのライフスタイルを実現したい。
自然栽培の米をつくって、売り上げも上げたい。
無農薬無施肥栽培の米作りの基本と、1年間の流れを知りたい。
初めての田んぼを、自然栽培でやりたい。

●問い合わせ、申し込み方法 Kファーム近藤まで
tel. 090-9988-2439
mail:   info2@lohasgarden.com
お名前、ご住所、年齢、経験、申し込みの目的(自己紹介含む)をお書きの上
お申込みください。
問い合わせフォームから問い合わせ


◇オリエンテーション 3月9日

 於:国領ふるさと館(丹波市春日町国領907−1)
抑草代掻きの理論と、雑草の種類ごとの抑草ポイントをお話ししますのでこの日必ずご参加ください・
午前9時30分スタート予定
午後からは、種もみの処理など実作業も開始

●オプション(実費)
補足的に外部での講習会、または講師を招いての勉強会を案内することがあります。
その都度希望に応じて実費で参加できます。

 

●参加者に持参していただくもの

作業用の服、長くつ、手袋、弁当
時に応じて、鎌、鍬など

(前日泊りの場合は、そのための用意)
実施場所 丹波自然農園Kファーム
〒669-4272 兵庫県丹波市春日町東中384
最寄り駅のJR福知山線黒井駅からは4㎞ありますので、車での参加がおすすめです。



 

田んぼ塾;播種

播種機による種籾の播種

苗代づくり

苗代づくり

苗代に被覆材を張る
 

ポット成苗田植え機による田植え

成苗ポット苗田植え機による田植え

IMG_1042_edited.jpg

イベント里山農業交流会

新嘗祭で、新米食べ比べ

新嘗祭の日、新米3品種食べ比べ1

bottom of page