• ホーム

  • 販売品目

    • 自然米リスト
    • 朝日米
    • 朝霧米「名倉穂」
    • 丹波コシヒカリ
    • いのちの壱
    • もち米
    • 2021新米予約、承ります。
    • 2021新米お知らせメールお申し込み
  • 当農園について

  • お買い物ガイド

  • お問い合わせ

    • 自然栽培田んぼ塾
    • 海底湧水ツアーお申込み
    • 海底湧水ツアー嘉徳浜in奄美大島
    • 近くの情報
  • ショップ

  • ブログ自然農法

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    kファームロゴセットWIX620透明.png
    • 全ての記事
    • 店長の食卓
    • イベント
    • 丹波DAYS
    • 米作り
    • 自然農法
    • お米の話
    • 食の安全
    • お客様レビュー
    • 自然栽培田んぼ塾
    早稲の粗代掻き
    junichi
    • 2021年4月21日
    • 1 分

    早稲の粗代掻き

    4月19日早稲の田植えを予定している圃場で、シャパシャパ粗代掻きを行いました。田植え予定日の約25日前。 冬草初草をできるだけ成育させて、雑草の根から放出される炭水化物、および雑草そのものの残渣=炭水化物を豊富にすることを狙っているので、秋起こしによる稲わらの漉き込みは行っ...
    閲覧数:64回0件のコメント
    やっとの発芽ではありますが、、、。
    junichi
    • 2021年4月21日
    • 1 分

    やっとの発芽ではありますが、、、。

    4月7日に播種した早稲の芽がやっとこさ出そろいまして、本日、上のシルバーシートのみ撤去しました。不織布(ラブシート)はまだそのままにしておきます。 例年は5月初旬に播種しますが、その場合は、約3日で発芽し、シルバーシートを取り除きますが、今年初めての4月上旬播種では、発芽揃...
    閲覧数:37回0件のコメント
    ポット式苗箱に播種して、苗代に設置
    junichi
    • 2021年4月16日
    • 1 分

    ポット式苗箱に播種して、苗代に設置

    4月6,7日は、いよいよ苗代づくりのクライマックス、苗代に水を引き入れて 畝の面の水平をつくり、苗箱が土に密着できるようにし、苗箱を設置していきいます。 あ、その前に、播種期を使って種もみを播種しました。ポット苗とい って、一つ一つの苗に小さいながらもしっかりした根鉢をもっ...
    閲覧数:44回0件のコメント
    ポット苗用折衷苗代 ー 畝づくり
    junichi
    • 2021年3月31日
    • 1 分

    ポット苗用折衷苗代 ー 畝づくり

    R3年3月31日、苗代の畝立てと整備を行いました。 ポット苗の苗箱を並べるとき、苗代の畝の上面に苗箱がピタッと密着し、また苗箱の端がういてしまったりしないように、きっちりと畝幅を出し、かつ苗代の畝の上面を平らにすることがぽいんとです。きょうは、トラクターで苗代の溝を掘ったあ...
    閲覧数:45回0件のコメント
    種籾の塩水選、温湯消毒。
    junichi
    • 2021年3月27日
    • 1 分

    種籾の塩水選、温湯消毒。

    田んぼ塾、第二日目の今日は、早稲(コシヒカリ、いのちの壱ほか)種籾の塩水選、温湯消毒。種籾が傷まないように、手早く、的確に作業を進めます。処理の済んだ種籾は、品種ごとに種籾袋に入れ、約10°Cにキープした水に10日間ほど浸漬し、発芽寸前の鳩胸状態になったところで、播種の作業...
    閲覧数:26回0件のコメント

    © 2023 by GOOD TO EAT. Wix.com で作成されたホームページです。